遅れ遅れの釣果報告・・・・
いつまでたっても記事が追いつかない釣行回数・・・
そして更に8/31〜9/1と久しぶりの連休でした!!
当然にルアーロッドをかついでブラックバスフィッシング!!
時季的にアオリイカのエギングに行きたいのですが・・・
愛車のガソリンが残りわずか・・・・
我が家は太平洋と日本海のちょうど中間地点・・・
この時期でのガソリン代出費はちょっと痛いのであいもかわらずのバスフィッシングです(笑)
釣りに行った時の記事が追いつかないので二日まとめての記録です(笑)
2011年8月31日〜2011年9月1日
前川ダム&花森湖(いずれも山形県上山市)でのブラックバスフィッシング
前回に前川ダムで型の良いブラックバスのいる所は見つけてあったので、8/31日の早朝に前川ダム(山形県上山市)です!
花森湖も気にはなるのですが、
「ランカーバス」と言われる
「でっかいブラックバス」が釣りたいんですよ!
なので、実績の有る「前川ダムです」
とは言え今年の最大魚が43センチ・・・
いつもの年から比べると余りに情けない・・・・
(ーー;)
今年の前川ダムは小バスの連発です・・・
数だけは釣れるんですけどね(笑)
注 ※自分は小バスと呼んでますが、自分にとっての小バスは30センチ以下は全てです(笑)もっとも例年なら数も釣れないので 今年の前川ダムは釣果的には良いです。
付け加えるならなんせルアーフィッシング
選ぶルアーは千変万化更に釣り方も無数にあるのですから 餌釣りで餌を変えるのとは選択の幅がかなり違います
なので、有る程度の腕も必要ですよ(笑)
そんなこんなで自分の場合は数本のルアーロッドを釣り場に持ち込むことになるのですが・・・
そして目指すは、「前川ダム 熊野ワンドの奥」 減水にて歩けるようになった島の裏側です^^
ところが自分が最初に入ろうとした所に先客が・・・・
自分のバスフィッシングのスタイルはなるべく遠くからフルキャストで狙うタイプです!
隣の釣り人まで最低でも50メートルは欲しんですよ!
なのでこのポイントは諦めました!
通りすがりに挨拶をしたら自分と同年代!
最近は自分と同年代の方や更に年上のバスアングラーとよく出会います^^
以前は自分の年代のバスアングラーと出会うのは珍しい事だったんですけどね!!
少し話をして場所移動です!
実は車から降り、このポイントまで歩いてくる間にヘラ釣りの方が一人もいないことに気がついていました!
その場所はバスアングラーが入れるようなスペースなど普段はまずないんですよ!
しかしブラックバスが好んで居つくポイントです。
戻る途中に以前
「60センチオーバーのランカーバス」を獲った所があるので、そこを
「ラバージグにトレーラーはフラッシュホッグ」の落とし込みで狙いました!
ラバージグは四分の一オンスのコブラヘッドのオフセットフック1/0です。
まあ、案の定 アタリはありません(笑)
ここは誰もが認める一級ポイント
腕に自信の有るバスアングラーなら必ず狙うポイントですので・・・
困ったことに腕に自信のないアングラーも狙うものだから
ラインが、くもの巣状に・・・・
(ーー;)そんなこんなで3級ポイントに成り下がりました!
しかしすぐ近くにウイードを発見!
変更グラスをかけていないと多分分からないと思います!
それもまばらに垂直なウイードが・・・
大きなポイントの近くに有るウイード!!
でっかいブラックバスが好きそうな条件です^^
ピッチングで落とし込み・・・・
フォールちゅうにバイトです
落とし込みでのバイトって数メータ先で喰ってくるのですから、引き込みが半端でない^^
しかも、自分の経験上「ラバージグ」に来たバスは型が良い^^
「前川ダム ラバージグにて」
思ったほどではないけれど、まあまあの型ですかね^^
そしてこの時、目線の直線状に動く物が???
「拡大」
14メガサイズで撮った写真を300キロサイズまでトリミングしてやっとです(笑)
カモさん。。。。(^_^;)
しかもこのカモさん、自分がいるのに目の前を悠々と・・・・
写真では遠そうに見えますが数メータほどしかないんですよ
そして近くの浅瀬に来て毛づくろい・・・
優雅でいいのですが カモさんの邪魔をするのも悪いのでそそくさと場所移動
こんどこそ

熊野ワンド〜島へとつながる途中のガレ場です
ちょっと傾斜がきつくて釣り辛いのですが、こんな機会は滅多になし^^
水際スレスレにでっかいブラックバスがよくついている事を知っています
狙うは水面! 水際ギリギリ・・・!
「サミーにて」ちっちゃかったですけど果敢にサミーにアタック!
ちっちゃくてもトップに出てくれる魚は嬉しいです^^
結構長いガレ場なのですが 岸際に沿ってキャスト!
そして、トップウォータープラグとミノーにて探った所を歩きながら
ブラックバスが付きそうなストラクチャー(ポイント)をラバージグで打っていくスタイルです
これだけでロッドが三本いるのがおわかりになるでしょうか?
更にフォローベイトようとしてもう一本! 最近は四本持ち歩くのが定番になりました
(^_^;)
このガレ場は傾斜がきついので大岩や倒木等のストラクチャーが点在 そして所々にまばらなウイードも有ります!
正直4本のロッドを持ってここを歩くのはきついです(笑)
しかし成果はありましたよ^^

こんな感じのウイードの密集にあるスポット(水草のない所)
そこに丁寧にラバージグを落とし込んでいきます!
ピッチングやフリッピングの腕の見せ所です(笑)
これがこの日ははまりましたね!
フォールちゅうにガンガン喰ってきます!
目の前数メータに結構いいサイズのブラックバスが多く潜んでいました^^
途中、後から来た若い釣り人が
「先へ進んでもいいですかね?」と挨拶がてらに声をかけられ
「どうぞいいですよ^^」このように声をかけられるのは気持ちのよいものです^^
それに例え嫌でも 声をかけられたら
「いや」とは言えませんしね(笑)
ついでに状況を聞かれたので
「今日はウイードのスポットにいるみたいだね」と情報交換!
「何オンスのラバージグですか」と聞かれ、とっさに
「八分の三かな?」と答えてしまい 後で
「四分の一オンスだった・・・・ 悪い事したな」と思うも後の祭り あの時のお兄さんごめんなさい
m(__)m 帰りぎわに車を見たら NBC のステッカーが・・・・
あのお兄さん NBC の会員だったようで、
「トーナメンターにも礼儀正しい子がいるな!」と・・・
少しだけトーナメンターを見直した日でも有りました^^
たぶん前川ダムでのチャプター トーナメントが近いのかNBCのステッカーを貼った車が最近よくいます
トーナメンターは「試合の日だけは」と思っているかもしれませんが
遊びで釣りに来ている人たちは、そんな事は関係ないのだから、他の人たちを考慮に入れながらトーナメントを行って欲しいものです!
山形のチャプタートーナメントにぶつかり何度も嫌な思いをしているのでトーナメンターが嫌いなんですよ!
回りの釣り人の事も考慮に入れながら釣ってこそ、釣りの腕が認められると思うんですけどね!
そして最後に花森湖!
花森湖も超の付く大減水でした!
しかし以前ミノーへの反応はよいようです!
いつも思うのだけど
「花森湖のブラックバスは引きが強い」「花森湖にて 9月最初」
前川ダムをメインにあちらこちらと出没する自分ですが、
「花森湖のバスはなんであんなに引きがいいのだろう」いつも思うんですよね〜!
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Gremz ⇒ エコアクション