自分が使用しているパソコンは2000〜XP の転換期に購入
購入当初は XP SP-1でした。
購入時に当初256Mしかないメモリーに不安を感じ256Mをもう一枚増設 512Mにて初起動でした。
まだネット回線もADSLでしたしパソコン自体も新しいし
「XPにかえてから全然フリーズした事ない」等と当初は言っていましたね^^
それが、ネット回線が光になりヴァージョンがSP-2になり気付いたのです。
「おそい」 (ーー;)
ネットの回線が光になってもADSL使用のときと全然変わりません・・・・
パソコン自体の処理能力が足りなくて変わらないのです
最初の頃、自分のパソコンに合うメモリーは256Mでも15000円前後でしたかね512Mのメモリーはありませんでした
それが、社外品で512Mが出回り始めたのを知ってはいましたが一枚が20000円ぐらいです二枚交換で40000円
「下手すると中古でパソコン自体が買えるかも」
との思いから 重たいパソコンの状態で使用していました。
少しでも軽くしようと かべがみは貼らずに設定もパフォーマンス重視です。
それでも、トップページがあまりに重くて開かず見られないブログもありました
ときおり訪問してくれる方のブログなので
時間をかけてトップページを開き なかなか訪問できない旨を伝えようとするも
次のページが開かない・・・・・(ーー;)
そんなこんなで訪問したくても訪問できないブログも多々ありました
先月に中古のメモリーでも出ていないかと調べたら たくさん有りました^^
それも、型の古いパソコンの為に 安い (^。^)
何も考えずにメモリー一枚だけをを注文
届いたメモリーをすぐに交換しました! 増設と言うべきなのか・・・・
増設してあった容量の少ないメモリーを容量の大きなメモリーに交換です。
結果は見違える程です。^^ 軽い早いです。
ここでやっと気付いた事が二つ
写真を撮ればよかった・・・・と もう一枚注文すればよかったです。
パソコンのふたも開けたついでにCPUの冷却ファンの掃除も行いました。
それが先月の事です^^
トップページが重くて見られなかった人のところもサクサクです。
それで今回、もう一枚のメモリーを注文
会社から帰ると届いていました^^
すぐにパソコンのふたを開けて交換です
「メモリーの交換前」
先月に一枚だけ交換してあるのでメモリー自体が一枚だけ大きいのが分かるでしょうか?
「メモリーを抜いた状態」
メモリーが一枚でソケット一つが遊んでいる状態です。
通常、市販時ではメモリーが一枚だけのこの状態で売っています。
(注 もしメモリーを自分で外す時は基盤の横に見える白い爪を外側に起こしてからメモリー基盤を引き抜きます)
「メモリー交換後」
メモリーの向きを確認しながらメモリー基盤を差込み 爪をしっかりと閉じます。
メモリーの向きは 基盤に切れ込みがあるのでソケットの切れ込みと同じ位置にあることを確認してから挿入します
そして先月に掃除したばかりのCPUのクーリングファンです。
もうすでにほこりが付いています・・・・・・(ーー;)
先月に放熱板も外してクーリングファンと放熱板を掃除したのですが わずか一ヶ月でこの状態です。
今回は先月にばらして掃除をしたばかりなので掃除機で表面を吸い込んだだけです。
古くて重くなったパソコンを使用している方がいたら試してみてください^^
ただし、静電気には充分に注意してください、基盤の金属部分には触れない
パソコンのふたを開ける前に自分自身の静電気を逃がす為に 金属に触れてからふたを開けるなど十二分に注意してください。
あっと!
型式や使っているメーカーでも違いますが 今回のメモリーは中古で一枚2500円でした^^
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




★Potora★100万人の口コミで楽しく賢くお買物♪Potoraと店舗の
ポイントWで超お得!まずは豪華賞品が当たる無料会員登録へGO!
【関連する記事】
いつもありがとうございます(*^_^*)
PC音痴なわたしなので、使いっぱなしなので、
メンテナンスもできたらいいなって思います。
PC のメモリー交換のこと、もう尊敬です *^-^*
PC不具合では、あまりのことに熱がでますです " "(/*^^*)
2月にセブンに引っ越しましたのですけど、疲労困憊でした
このようにお写真を見せていただいて、分からないなりにですが
すこし広がったように思います、ありがとうごさいます♪
怖くてとてもいじれないです。
二人とも機械オンチであります。(涙)
PCって遅いとイライラしますよねぇ
早いのに慣れると、もう戻れません・・・
私のブログは重くないですか?
この程度は意外に簡単ですよ^^ ノートだと外すのに少し大変ですし 中身もスペースの関係上もう少し窮屈ですが基本的には同じです。
パソコンのクーリングファンは回りっぱなしなので,かなりほこりが溜まるので外側からでもいいので掃除機で吸い出すのも有る程度有効です。
> れぃん さんへ
尊敬なんて、自分はもともとは電子科卒で若い頃は電子機器の修理マンをしていた事もあり 普通の人よりは慣れていると言うだけですよ(笑)
> にゃあもさんへ
重いのならメモリーの増設はかなり有効ですよ!
もし、デスクトップであれば、かなり簡単です!
パソコンにメモリーも パソコンの型式を入力するだけで、使用メモリーが表示されるサイトもあります。
> こちくんへ
ですよね〜!息子のパソコンをたまに借りると 早い早い! さすがは光って感じなんですけれど・・・
自分のはそこまでは行きません・・・・
はやちゃんと同じ感じでした。
XPでSP2、celeronでメモリは512でした。
確かに重かった・・・
開かないページもあった(^-^;
今は友達に譲ってもらったパソコンで
vistaをXPにし
CPUもcore2Duo、メモリも4GBにしました。
サクサクです♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ
でも・・私もたまには掃除しよっと(;¬∀¬)ハハハ…
その前にファンを交換しないと…
だいぶ前から調子悪いんですよね。
動いてないことが多くて、オーバーヒートを防ぐために
自動的にシャットダウンされちゃうんです(-_-;)
修理に出すとしばらくネットができないし…かといって
自分で交換も面倒くさくて(^^ゞだましだまし使っています。
でも、そろそろ潮時かも。ちょっと触発されたんで頑張って見ようかな?(笑)
512メガから778Mかな? 計算して(笑) そこまで増設した所から見違えるように早くなりました! タスクで見ていると400メガチョイくらいで動いているのですが ときおりオーバーするのでしょうね・・・
4Gだと早いよね〜!息子のパソコンが購入当時が4Gで早くてビックリでした! 購入当時と言うのは更にメモリ増設やハードデスク増設で ハードデスクは2テラとか言っていたしメモリーなんて今どのぐらいあるのかも知りません? メモリーをそこまで増設してもただ遊ぶだけで意味がないとは教えたのですが 本人は改造する事事体が楽しいようで パソコンが化け物と化しています・・・・
> boominさんへ
クーリングファンを一つ大きな物に変えるのも一つの手ですが、まずは掃除をしてみてからかな!!
ふたを開けると結構ほこりが溜まっているんですよね〜
勝手にシャットダウンすると言うのはCPUのクーリングファンでしょうかね? 自分のもフリーズ防止に仮想メモリを大きめにとっていたのでハードデスクが回りっぱなしで結構熱くなっていました! メモリ増設後は 温度の上昇も落ち着いたようです^^