今朝は蔵王の山も黒く見えていました
つい先日まで紅葉で色づいていたのに
「秋は終わったよ〜〜」
と蔵王の山に告げられているようです。
先日に初雪が降ったとはいえ、ミゾレが降った程度で真っ白な雪は降っていません!
例年の山形だと、一度くらいは積雪が有ってもよいぐらいなんですけど・・・・
今日も仕事が終わり車までの少しの距離ですが、歩きながら
「秋なのに 虫の音が聞こえないだけのような」
体に感じる風から、そんなことを思いながら歩いていました
子供の頃に、
「イチョウの葉が散ったら雪が降る」
土地の古老たちに教わりました。
いつのまにかイチョウの黄色く色づいた葉が落ちました
自分が子供の頃には、イチョウの葉が散るとあたり一面が真っ白になり
「年寄りの言う事は凄いな〜」
と思ったものです。
しかし今年はミゾレが降っただけ・・・・
しかも2〜3日もしないうちに生暖かい風が吹いているような 変な気候です
子供の頃には、雪といえばサラサラの粉雪が降っていたんですよね〜
粉雪って、雪だまを握ろうとしても 握れないくらいにサラサラで、そして冷たいんです
以前は、蔵王まで行かなくてもふもとですらそんなサラサラの粉雪・・・パウダースノーと呼ばれ雪が降っていたんですけどね〜〜!
確かに雪が降れば辛い事の方が多いです。
けれど現在は パウダースノーで有名な蔵王の坊平ゲレンデが
「今日は良い粉雪が降ったよ〜」
と・・・・
自分が子供の頃は、蔵王の坊平あたりに降る雪は ほとんど粉雪でした!
現在のように、「今日は・・・・」なんて言わなかったんですけどね
(ーー;)
蔵王の樹氷も30年後ぐらいには見られなくなるかもしれないと言われているんです
始めてみた蔵王の樹氷は 「スノーモンスター」の名前の通りの印象でした
それを知っている自分たちは、今のしょぼい樹氷を見ても
「なんかな〜」
なんですよね〜〜
これぞ蔵王のスノーモンスター
と言えるような凄い樹氷が今シーズンは出来るといいですね〜〜
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!





★Potora★100万人の口コミで楽しく賢くお買物♪Potoraと店舗の
ポイントWで超お得!まずは豪華賞品が当たる無料会員登録へGO!
【関連する記事】
こっちは降ってもベチャベチャですから。。
良い雪に恵まれるといいですね(*^▽^*)
30年後には「樹氷」が出来なくなってしまう。。。というのは残念です;;
温暖化の影響なんでしょうか?
こちらでも、相変わらず海水温が高かったりで、着々と地球温暖化が進行して来ているのを感じているところですが・・・
そうですか・・・30年後には、樹氷も・・・
もう、人の手ではどうにもならないところまで来ているんですかねぇ〜・・・
「子どものころは何メートルって雪が積もったのに、いまはぜんぜんだよ」
ですって。
なんだか心配になっちゃいますよね。
スキー場も大丈夫なんでしょうか?
スノーモンスター、見てみたいです!^^
それはかなり気温が低いってことですね。
蔵王の樹氷を見てみたいなぁ。
30年後には無くなるかもしれないなんて。
残しておかなければならないものって
ほんとはたくさんありますね。
粉雪ですか〜^^
ほんとに寒い所で無いと降らない雪ですから、関西のとうふさんは見てみたいでしょうね^^
凄く冷えた時には細くて小さい雪が降り始めるんです、それが粉雪! 足で積もった雪を蹴るとサラサラと音がするんですよ! 普通の雪では音がでるなんて事はまずありませんから^^
> mimimamaさんへ
ちゃんとコメントできていますよ^^
シーサーブログはコメントのエラーが多いんですよ!
自分もコメントに返信しようとしてもコメント欄に入れない事がたびたびあるんですよ!
そして翌日に見るといくつも同じ記事が載っていたり・・・汗
樹氷は年々、樹氷のできる高度が高くなっているんです。以前は山の高さが下の方のゲレンデでも見られたのですが最近は樹氷にならないようです。
エコ、エコと叫んでみてもさほど効果は現れずですし・・
日頃から飛行機をやめればよいと豪語しているんですけどね〜(笑)
現在でも樹氷の最低高度とでもいうんでしょうかね? 年々高くなっているんです。
> こちくんへ
それは山形も同じですよ、やはり豪雪地帯でその昔、上杉謙信がおさめていた米沢市ですがやはり積もりませんね! 冬に米沢になんて、昔は凄い嫌でした!
いくら雪に慣れているとは言え、米沢市は積雪の次元が違いましたから(笑)
それが今はほとんど積もらないんですよ!
> にゃあもさんへ
樹氷が出来てるうちに、一度ご覧下さい^^
晴れわたった青空に 真っ白な樹氷!
綺麗ですよ〜〜^^
> りんごさんへ
そうです、粉雪の降る条件は温度が低い事ですね!
他にも条件は有るのでしょうが、粉雪の降る日は寒さの凄く厳しいときですね^^