ハンドメイド・ルアーにて検索・訪問された方は左側カテゴリー欄の ハンドメイド・ルアー  からお入り下さい
まだ記事は少ないですが時々、更新しています。

2011年07月27日

真夏の蔵王なのに・・・

本日二度目の更新です(笑)
ルアーフィッシングの記事は釣りをやらない方や釣りをなさる方でも ルアーをやらない方には面白くもない記事かと・・・(笑)
ルアーフィッシングに興味のある方は 下の記事もお読みいただければ幸いです^^

下の釣りの記事にも書いたように平日に三連休!!
釣り三昧と思われるでしょうが(実際は釣り三昧(笑))

一応は連休の予定をたてていたんですよ!
と言うのはスモールマウスバスが釣りたい
 (やっぱり釣り(笑))
しかし自分が行きたいのは福島県の桧原湖
山形からは結構近いんですけどね!
それでも朝一に始めると成ると 遅くとも前日の夜には出かけたいので 一日目はゆっくり休むと決めていました!

そして朝一で蔵王へと向いました^^
ゆっくり休むのでは〜と思われるかもしれませんが、蔵王温泉まで我が家からは車で30分ほどです。
我が家の近くには温泉が何ヶ所かあるんですよ
なかには歩いていけるほど近くにも温泉が有ります

しかし蔵王温泉が肌に合うようで蔵王温泉まで足を延ばすのが常です^^


蔵王のワインディング道路を登り始めると
所々にひまわり畑が見えるのですが今年は生育がイマイチ

「ひまわり畑」

2011.7.25蔵王.JPG

今の時期なら 満開のひまわりで畑が真っ黄色に見えてもよいはずなのですが
写真のようにまばらです・・・

今年の夏はなんか涼しいです・・・・
山形だけなのか自分だけがそう思うのかとも考えましたが
例年だと猛暑日が長く続く山形の暑い夏・・・しかも湿度が高いから癖が悪い

けれど今年は猛暑日って2〜3日ぐらいあったでしょうか?
3日もなかったような??
初夏に鳴き始める「ニイニイ蝉」などはたくさん鳴いていますが
「ミンミンゼミ」はここ数日やっと鳴き始めたばかり「アブラゼミ」の鳴き声などは一度も聞いていません!!

ニイニイ蝉は

↓ ↓

「ニイニイゼミに思う」



それに夕方を過ぎると涼しい風が吹き始めるのも今年の特徴ですかね

そして蔵王を訪れた事のある方なら記憶にあるかもしれませんが、蔵王には多くの紫陽花が植えて有ります
蔵王高原による気候によるものか秋頃近くまで紫陽花が楽しめるんですよ^^

このひまわり畑の後ろにも 道路を挟んで紫陽花が花をつけています



蔵王にて.JPG

この写真は蔵王の違う場所(以前記事にした 鴫の谷地沼周辺です)で撮った物ですが、同じような景色なので(笑)

そして車を進めると道路わきに コスモス のピンクの花がもう咲いていました!
残念ながらワインディングの続くコーナーの中間
車を停める場所がなく 写真は撮れませんでした
(他にもあるだろうと気楽に通り過ぎたのに、このとき見つけたコスモスしかなかったんですよ〜)

もし写真に収めていたら 春の花と夏の花と秋の花が一緒に楽しめたんですけどね
記事としても面白かったのに(笑)

上山市から蔵王エコーラインへは向わずに上山市から真っ直ぐに山形市の蔵王温泉へと向かう道が有ります
その道路を登り蔵王温泉まであと少しの所

蔵王のペンション村が有ります

「蔵王ペンション村」

蔵王ペンション村.JPG

大きな看板ですがコーナーの途中なので見落とさぬように!!
このペンション村では 一軒々のペンションで四季折々のいろいろの草花を育てています。
ペンションオーナーの腕の見せ所
蔵王には全国からお客さんが来ます!
そしてそれぞれのペンションの花々を目の肥えた方たちが鑑賞するのですから^^

実はこの蔵王ペンション村は それぞれのペンションオーナーが育てた草花を無料で見られるようにペンションの庭を開放しています^^
ペンションに泊まりに来たお客さんだけではなく蔵王に訪れた全ての人に開放して
素敵な庭を見せてくれます^^

ペンションごとのオーナーの性格までも見て取れるようで楽しいです!!
駐車場も広い無料駐車場が有りますので、自家用車で蔵王温泉にお越しの方は 蔵王ペンション村に足を延ばして見るのもいいですよ^^


「蔵王ペンション村での一枚」

蔵王ペンション村にて.JPG

よく見ると花の中に先客が^^

花の中に.JPG

イナゴです^^
山形にはイナゴを佃煮にして食べる習慣が有るので
(自分は苦手 山形生まれでも山形育ちでもないうちの奥さんは好物みたいです) 

「早く逃げないと獲られちゃうよ〜〜」

今の季節の蔵王は綺麗ですよ〜
冬とはまた違った景色が広がります

蔵王温泉名物の稲花餅が欲しくてお店によりました

稲花餅は以前に書いたこの記事でどうぞ



素朴な味で決して「美味しい〜〜」と言う味ではないですが自分は好きでよく買います

山形市内の和菓子屋や餅屋さんでも「稲花餅」の名前で売ってはいるのですが、蔵王温泉以外で売っている「稲花餅」は偽物です。 
こう書いちゃうと怒られるかもしれませんが 多分「登録商標」を取っていなかったんでしょうね
「稲花餅」・・・結構氾濫しています

そしてお店の奥さんと
「涼しいと言うか寒いぐらいですよね!」
「そうなの!こんな天気じゃお客さんが減るので困るのよね〜」
深刻な顔で話してくれました!

「蔵王でのひまわり」

ひまわり.JPG


「そして、冬以外ほぼ一年中楽しめる紫陽花」

2011.7.25 蔵王にて.JPG


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

 Gremz ⇒ ゴミ分別
posted by はやちゃん at 11:50| 山形 ☔| Comment(12) | TrackBack(0) | 山形の観光やイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
サイト運営者様

いつもお世話になっております。
私は【女性のトラブル解決サイト】というサイトを運営しておりますタナカと申します。

とても参考になるブログを見つけましたので、声を掛けさせて頂きました。

とても写真がお上手ですね。私なんかどうやってもそんな上手に撮れません^^;

女性のためになるサイトを頑張って作っております。
もしよろしければ相互リンクをして頂けませんでしょうか?

こちらはすでにトップページにリンクさせて頂きました。

今後ともよろしくお願い致します。


サイト名:女性のトラブル解決サイト
URL:http://onnatrouble.seesaa.net/
Posted by 【女性のトラブル解決サイト】タナカ at 2011年07月27日 12:20
えー!イナゴの佃煮、ですか。
奥さま、前向きでいらっしゃいますね^^
私は、ダメ…ですね。

たしか、イナゴの佃煮は、長野県でも食べる地域があるんですよね。
以前、長野出身の上司にイナゴをすすめられて、
激しく拒否した思い出があります…。


 Re りい子☆さんへ

自分も子供の頃に食べていた記憶は有るんですよ!(笑)
小魚の佃煮と同じだったように記憶しているのですが、だって・・・・ バッタですからね〜〜〜(笑)

うちのは「イナゴの佃煮」と言いますが 自分は「虫」と呼ぶのでその為か 子供たちは食べません(笑)
山形では普通にスーパーでイナゴの佃煮が売っているんですよ
結構高価です・・・

 By はやちゃん
Posted by りい子☆ at 2011年07月27日 12:34
はやちゃんさん、こんにちは(^^)

春・夏・秋のお花が、一緒に見られるなんて、素敵ですね♪

紫陽花、まだまだそんなに綺麗に咲いているんですね(^^)

イナゴの佃煮。。。
私はやっぱり挑戦できません^^;

岐阜の方の温泉だったかな?
蜂の子の佃煮を出される温泉がありますよね。
高級らしいのですが。。。

やっぱり私、ダメです^^;


Re 紫音さんへ

紫陽花は蔵王では秋まで咲いているんです^^
さすがに秋になると綺麗とは言いがたいですが(笑)
それなのでひまわりと紫陽花とか コスモスと紫陽花の組み合わせは毎年見られるのですが 三つ一緒の開花は始めてみたような気がします^^
 イナゴ・・・・虫ですもんね(笑)
けれど、山形ではスーパーでも普通に売っていて しかも結構いい値段です!

 By はやちゃん

Posted by 紫音 at 2011年07月27日 14:39
イナゴの佃煮ってこの辺りは無いのですが
昔、父親の転勤で名古屋の田舎に行ったときに
見たことがあります。
そのままの形をしているので、とても直視
できなかったのを覚えています^^;

今年は確かに涼しいです。
あの台風が行ってから、全国的にすこし
涼しいのかも???


 Re たえさんへ

ですよね〜(笑)
実は末娘が子供の頃に食べていたんですよ、それが物心ついた頃には食べなくなりました(笑)

実はまずくはないんです! 小魚の佃煮と一緒です。
けれど、虫ですもんね〜〜(笑)
山形の事をたくさん書いているのに「イナゴの佃煮を馬鹿にして〜」と山形県人から怒られるかな
(^_^;)

 By はやちゃん
Posted by たえ at 2011年07月27日 17:32
はやちゃんさん こんにちわ〜
テンプレートが変わったんですね
ガマノホさんですか〜 とても素敵と思います *^-^*

今年はお天気さん、どこか怒っているようにも思います・・
こちらでもセミの声はほとんど聞いてません。。
蚊もすくないような気がします・・
本気で自然のためにできること、考える時かもしれませんね
ヒマワリさんもアジサイさんも綺麗です〜
さくさんに咲いている風景って、なんだかキュンとなりまふ^^
きょうもありがとうごさいます



Re れぃんさんへ

蝉・・・ほんと鳴かないですよね〜!
朝、夕が涼しくなるし 盆が過ぎたのではないか?
そんな気候です!
蔵王山の紫陽花は 葉っぱも元気良く今が一番の身頃なのかもしれません^^

  By はやちゃん
Posted by れぃん at 2011年07月27日 18:01
はやちゃんさん、こんばんは(^_^)v

蔵王はスキーで行っただけなんですが
夏の蔵王も良い所ですね。
ペンションの庭を開放して誰にでも見せてくれるなんて素晴らしいです。
他の所でそんな取り組みは聞いた事がないですね。

千葉でもイナゴの佃煮食べます。
でも私も苦手ですけどね〜(笑)


 Re ティーグさんへ

イナゴの佃煮って結構広い範囲で食べられているんですね^^

イナゴが出てくると渓流釣りの餌釣りの片達はイナゴを餌にするようです!
イナゴで出てくる奴葉でかいそうですよ!!

蔵王のペンション村は 大分前から庭の開放を行っているようですよ!
それを目当ての観光客もかなりいるので各ペンションが腕によりをかけているみたいです^^

 By はやちゃん
Posted by ティーグ at 2011年07月27日 19:28
 はやちゃんさん〜^〜〜♪
いつもありがとうね☆⌒ヽ::

ひまわり畑は見たことが無いです
満開になれば美しく咲き誇って綺麗だろうね♪

蔵王高原は紫陽花が秋頃まで
梅雨に似合う紫陽花が秋まで楽しめるんですね:'°☆。.:

今日も華麗に満ちた
素敵な日々でありますように・:*:・゜♪


 ♪‥美咲‥♪


 Re 美咲さんへ

ひまわり畑と言うのか ひまわり園と呼ぶべきなのか
使われなくなった畑なんかに ひまわりを植えているんですよ!

個人の趣味なのか集落で行っているのかこうしたひまわりの畑が何箇所か有るんですよ^^

紫陽花は蔵王高原の空気がいつまでも暑くならない為か かなり遅くまで花をつけています!
見た感じでは 葉っぱも元気が良いし花も大きい今が身頃のように思います^^

 By はやちゃん
Posted by 美咲 at 2011年07月27日 20:10
イナゴの佃煮の缶詰貰った事があります。
見事にバッタの缶詰(ーー;)
リアルなイメージの缶詰
持ってきた叔父は、蜂の子の缶詰ももって来た・・・
食ったど〜
泣きながら食ったどぉ〜♪
あの・・・日本酒の名前を、こっそり教えて!!


 RE みゆきんさんへ

(笑) あの日本酒は「米鶴」と言うお酒です!
山形ではかなりポピュラーで以前は自分も呑んでいた事が有るのですが・・・・・

米鶴酒造・・全てのお酒がです・・・
こっちでだと何の事かわからないでしょう〜〜(笑)

缶詰は見たことないです!!
缶詰だともっとリアルだろうな〜〜(笑)
蜂の子と一緒なら 長野辺りですかね??

 蜂の子は釣りの餌に 子供の頃によく獲ったよ〜〜(笑)

 By はやちゃん
Posted by みゆきん at 2011年07月27日 20:51
こんばんわ(^^
イナゴですが、昔ばぁちゃんが、1.5リットルのペットボトルに満杯になるまで捕まえてました(・・;)自分は普通に食べれる派です(・∀・)
今年からベイトリール始めたので、なんとかベイトリールで1匹と投げていますが、なかなか釣れずワームに走ってしまいます。ダメですね(>_<)
行った時には、手堅く右のインレットに行ってみようと思います☆
忙しい所、コメントありがとうございますm(_ _)m


 Re たけさんへ

この辺りでは今頃の時季のイナゴ獲りは風物詩でも有りますからね^^ ペットボトル満杯 かなりの量です!!
売ったら結構いい値段かも(笑)

前回の43センチのブラックバスはソフトベイトですよ^^
タックルはベイトタックルですが
自分の場合は、オカッパリでもロッドを数本持って移動する釣り方なので税所にハードルアーで様子をみて アタリの様子や水の動き(ペンシルやヴァイブだと 水のよれでアタリがなくとも魚がルアーを追ったことがわかる時)で様子をみてフォローにソフトベイトでの遅い釣りを行います!

それなので ベイトロッドと スピニングロッドが半分ずつぐらいですよ!

 By はやちゃん
Posted by たけ at 2011年07月27日 23:30
今頃アジサイが咲いてるだけでも驚きですが、
ヒマワリとアジサイと、コスモスまで一緒に咲いてると、本当にびっくりしますよね^^
こちらとは、やはり、随分違いますね^^
冬以外1年中アジサイが咲いてるというのもうらやましいです^^


 RE にゃあもさんへ

紫陽花は一年中咲いてはいますが、本当の見ごろは今頃のようです^^
にゃあもさんの所とは大分違いますよね〜^^
コスモスはちょっと気の早いコスモスでしたね(笑)
自分でも秋になったのではと勘違いするような陽気が続いたのでそれでなんでしょうね!
こうしている今も 気の早い秋の虫たちが数匹ほど鳴いているんですよ!
窓を開けているだけで、結構涼しいです^^

 By はやちゃん
Posted by にゃあも at 2011年07月28日 08:59
今年は去年ほど暑くならない予報ですね。
予報を見たときはホッとしました。
標高が高いから尚涼しいんでしょうね〜
ヒマワリ凍えているかな?


 Re こちくんへ

標高が高いので涼しいし、朝夕はもやに包まれるので、日中以外は水分も豊富なのかもしれませんね!
ガスがかかってセンターラインが3本位しか見えないなんてのが日常茶飯事に起きる場所ですので!!

暑さはそうですよね! 例年なら結構ある猛暑日がこちらはないんですよ! もしかしたら真夏日すらもかなり少ないように思われますよ!

 By はやちゃん
Posted by こちくん at 2011年07月28日 10:37
紫陽花がほぼ一年中
咲いてるの?蔵王って?

それだけ涼しいってコト?
湿気があるってコト?

すごいなぁ

向日葵見ると夏ーーーーって思うから大好きなの

でも今年6月の終わりはめちゃくちゃ暑くて
真夏日だったけど
どうも台風のあとからおかしいね


日本今年はなんだかおかしいかぁ〜

季節のものはやっぱりちゃーんと咲いてて欲しいなぁ

それが自然だよね



Re ひめこさんへ

台風の後からはこっちもです。
日中こそは暑いですけれど、夕方になると寒いぐらいの日が有るんですよ!
なんか季節感がおかしいです!

 By はやちゃん
Posted by ひめこ at 2011年07月29日 00:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック