企業節電の影響で休日が多いのはよいが、最近は雨の日が多くて釣りにも行けず
それどころか休日が多い為に体がなまってしまったのか・・・
数日間仕事をしただけで全身が汗疹
(ーー;)
見た目は何ともないけれど ちょっと体が温まると痒いし 小さな赤いプツプツが・・・
釣りなどには行かず、蔵王温泉で療養して来いと
そ言う事だろうと解釈^^
蔵王温泉は皮膚疾患には定評のある温泉ですから
思い立ったらすぐに行動が心情(笑)
早速に蔵王へと車を走らせあっという間に蔵王温泉!!
いつものように、蔵王の温泉街へと車を乗り入れ無料駐車場へと車を進めると
中学生ぐらいかな?たくさんの人出!!
もしやと、いつも入る「蔵王温泉 上湯」を覗けば 大混雑
(ーー;)
蔵王温泉の公共浴場は狭いので、先客が多いとノンビリと言うわけには行きません!
仕方なしに、嫌な予感はするものの 「蔵王温泉 下湯」へと足を延ばして また中を覗いたら
予感的中・・・こちらも大混雑
修学旅行かなんかでしょうね・・・
仕方なしに車に戻り、「蔵王温泉 川原湯」に行く事にしました!
蔵王温泉街から少しだけ外れているので、もしかしたらそっちは空いているかもと思ったんです!
晴れていれば歩いていくのですが、朝からの雨!
「川原湯」の隣には有料ですが駐車場も有るので
濡れたくないので車で移動です。
やはり、川原湯は静かでした^^
修学旅行の学生もここは気付かなかったようです
「蔵王温泉 公共浴場 川原湯」
蔵王温泉の公共浴場は何処も狭いのですが、そのうちでも川原湯が一番狭いんです!
ノンビリ入るのには3〜4人が限度ですかね!
そんな理由で
川原湯へは足が遠のいていたのですが・・・
考えてみれば「川原湯」は紹介した事は有るけれど写真は載せた事がなかったように思います!
今日は一人きり^^
写真を撮るチャンス・・・・
うん・・デジカメを車に置いてきた
(ーー;)
まあ携帯からの写真ですが
「川原湯 内部」
狭いけれど、いいでしょう〜〜^^
湯殿につながる引き戸も
脱衣所と一続きの下駄箱も
レトロな香りが満載です^^
浴槽の回りの床だけは治したようですが 建物自体は昔のままです
浴槽の中を覗くと
浴槽の底や 周りが「すのこ」になっているのが分かるでしょうか?
(子供の頃は、川原湯のこの「すのこ」の底が怖かったんですが・・・)
この川原湯だけ源泉が違います
温泉の湧く 池の中に建物を建てたと言えばいいのでしょうか
源泉の真上に建物が建っているんです
正真正銘のかけ流しです(笑)
その為に「川原湯」の温泉は 蔵王の他の温泉より少し熱めのお湯です。
ちいさなお子さんをお連れのときは、川原湯はやめた方がいいでしょうね!
それと、浴槽内の壁のしきりも「すのこ」の壁です
(写真の奥に写る「すのこ」の壁)
その奥に見えるのが女風呂の浴槽内です(笑)
若い頃から温泉が好きで、ここには当時付き合っていた彼女ともよく来ました^^
彼女がイタズラしてこの「すのこの壁」の近くに寄り添い
「見える〜〜」
しっかり見えました・・・(*^_^*)
足の裏・・・・・
すのこの壁に寄り添ってもその程度しか見えませんから 女性の方も安心ですよ
もっとも 男性浴場側にピタッとくっつけばお尻ぐらいは見えるかもです(笑)
うん、潜ってみればと・・・・
確かに温泉は綺麗で透明度も高いので潜れば見えるでしょうね〜〜
但し蔵王温泉は強酸性の硫黄泉です!
少し目に入っただけでも目がピリピリ
そんなお湯の中で目を閉じずに開けていられる男性だけ・・うん女性も?(笑)
パラダイスが見えるかもしれませんよ(笑)
自分には無理ですし、出来る方がいるとも思えませんけれど(笑)
先週の記事中で「コスモス」の花を見つけたのに写真に収める事が出来なかった事を書きました
今日こそは写真に収めたいと先週にコスモスを見つけたあたりをノンビリと探しながら走ってみました!
ありました
「2011.7.29 コスモス」
なんと、先週に見つけたのは一輪だけだったのに 一週間でこんなにも咲いていました
春の訪れが凄く遅かった山形です
そして、やっと春が来たかと思えば めまぐるしい速さで季節が巡ります
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




Gremz ⇒ 京都議定書
いい雰囲気の温泉ですね〜(≧▽≦)
地元の人だけが利用する、そんな温泉でしょうか。源泉の真上っていうのも聞いた事がありmせん。
観光で荒らされたくない温泉ですね。
もうコスモスですか。季節がもうスピードで進んでいますね。
Re ティーグさんへ
いえいえ、ここも皆さんが利用できますよ!
ただ温泉街の中心からは少し外れているので観光できた人には見つけにくい場所では有るんですよ!
さらに隣には「川原湯」ではなく「かわらゆ」と言う民営の日帰り温泉があって隠れているんですよ「川原湯」の建物が・・・
そうですね〜! ここはずう〜っとこのままであって欲しいですね^^
By はやちゃん
って、見えるのは足の裏だけですか?^^アハ
言っちゃあ悪いんだけど、修学旅行って
温泉なんか来て欲しくないなあって
思いますけどね〜!
でも、温泉あっちこっちにあって、羨ましい^^
コスモス綺麗です!もう、蔵王は秋なんですね^^
Re たえさんへ
光の屈折加減なんでしょうかね! 向こうが見えてはいますけれど、ほんの一部だけでしかも狭い浴槽なのでなおさらと言うか
普通は湯船に浸かると 足を男性浴場(女性浴場)に向けてはいるのが自然な感じなんです。
なのでことさら見えません(笑)
蔵王どころか山形は我が家のアタリも盆が過ぎた頃の気候のようです
By はやちゃん
昭和の香り漂うレトロな雰囲気…
残念ながら?潜って目を開けても眼鏡無しでは
パラダイスは見えそうにありません(@_@;)
ひまわりの生育がいまいちで、もうコスモスですか?
今年は山形に夏は来ないのでしょうか?
おかげで冷房せずにすむので節電には助かりますね。
Re boominさんへ
自分が記憶にあるのは小学生の頃に始めて入ったと思うのですが、当時のままなんですよ^^
ひまわりは、ほとんど咲いていない所もあるぐらいです。
で・・もうコスモスです!!
紫陽花もまだ見ごろですし(笑)
By はやちゃん
面白そうですね〜。
彼女とのお話も可愛い思い出ですね。
目がピリピリしてまで見る人もいないでしょうが、変わった温泉です。
もうコスモスですか〜?
涼しいんですね。
Re shuutamaさんへ
いえいえ! 見えそうで見えないんですよ(笑)
水中眼鏡でも付ければ見えるでしょうけど、水中眼鏡を持ち込んだ時点で捕まるでしょう〜(笑)
こちらは台風6号以降は かなり涼しいですね!
By はやちゃん
まさに秘湯と言う感じですね^^
狭いけど、全部木でできてて、木のいい香りがしてきそうです^^
温泉好きのうちのおっさんが行きたがるかも^^
コスモスが本当にもう咲いてますね!^^
Re にゃあもさんへ
かなりレトロでは有りますが、秘湯と呼ぶには交通の便がよすぎるかな(笑)
ここは狭いのとお湯の温度が熱いので 人は少なく熱いのが好きな人にはもってこいですね^^
コスモスは 気の早い一輪だけが咲いたと思ったら、一週間でこんなに咲いていました!
我が家のアタリでも、すでに盆過ぎのような気候なんですよ
! にゃあもさんには悪いけれど かなり涼しいです^^
By はやちゃん
あ、川原湯〜 懐かしいです ( *^^)(*^^*)ッ!
そでした、下にこういうスノコみたいのがありました^^
こんなに空いていて^^見せていただいてうれしいです
あのイオウの匂いもぷーんとしてきます♪
高原のすがすがしさが伝わってきます.:*・゚
コスモスが、もうこんなになんですね
Re れぃんさんへ
れぃんさんもいらした事があるんですね^^
昔と変わりないでしょう〜〜!
昔のまんまなんですよ!
ただね、隣に「かわらゆ」と言う民営の日帰り温泉が出来たんです!
昔と違うのはそのぐらいですよ^^
By はやちゃん
なんかひっそりした温泉♪
効能しっかり効き目ありそうですぅ
思い出の温泉かぁ
やばくない?来るたび思い出すでしょ?^_^;
コスモスってもう咲いてるの??
わぉーーー秋の気配じゃないの?
Re ひめこさんへ
なんですよ〜!
アタリです(笑) 当時の事がいつも思い出されます(笑)
ここは皮膚病には定評のある温泉です!!
コスモス・・・蔵王だけではなく 我が家の回りも秋の気配が漂っています!!
かなり涼しいです ^^
By はやちゃん
ここで、ゆったり一人でつかる事ができるなんて、
相当の贅沢ですよね。
彼女との思い出、微笑ましいです^^
読んでいて、私も、にこにこ(ニヤニヤ?^^)
してしまいました^^
ドキドキ、そして、ほっこりした気持ちになりました^^
Re りい子☆さんへ
蔵王温泉には民営の日帰り温泉や露天大浴場等有るのでこうした古くからの温泉がわりと空いているんですよ^^
このレトロさや何より空いているのがよくて 狭くとも昔からの温泉が自分は好きです^^
観光地なのでお風呂に来た方と話をすると(狭いので) いろいろな所からいらしてらして 話をするのも楽しいんですよ
By はやちゃん
今日の午後から、花森湖行ってきました☆右のインレットの所には、先行者がいて投げれませんでした(・・;)
アウトレットより先のシャローのとこで、20センチくらいの小バス1匹だけ釣れました。小バスでも結構引きますね(゚ロ゚)風も強く、濁り結構ありました。
ひとまず花森湖での初の1匹でした☆
Re たけさんへ
初バス おめでとうございます^^
実は昨日 7/30 に行ってきたんですよ!
(後ほど記事は書きます)
ダムサイトで30センチぐらいの奴を 2本と 45センチ以上は有るかな? ナマズを一匹(笑)
先日には今までのパターンが変わったようでちょっと苦労しました!
By はやちゃん