昨今の地球温暖化で山形といえど12月になってもなんとなく暖かい日が・・・・??
しかし、魚たちはと言うと・・・・・
これもまた釣り人にとっては難しい季節の始まりです(笑)
以前にも書いたけれど淡水湖の魚たちは小さい魚から越冬に入ります。
ブラックバスを狙う自分にとっても、鯉などを狙う釣り師にとっても
この季節の魚は釣るのが難しいけれど、釣れたらデカい
そんな季節です!
小さな魚たちが越冬の為にほとんど動きを止めてしまったこの時季
大きな魚たちはと言うと、体力の有る大きな魚たちはちょっと行動パターンが違うようです!
しかし冷水の為に他の季節のような動きが出来るわけでもなし!
特に温帯性の魚であるブラックバスは冷水は苦手
けれど餌を食べないと体力は維持できない
そんな状況にあることは容易に推察できると思います!
餌は食べるが、緩やかな動きでも捕らえられる餌を摂っている
そんな状態でしょうか!!
自分ががブラックバスフィッシングを始めた頃にはこの状態にあるブラックバスを釣る方法としては
ラバージグやテキサスリグでのボトム付近を丁寧に探るやり方でした
しかし今ではディープダイビング・クランクベイトやデープダイビング・ミノーといった優れたルアーが有ります!
最近では冬場にディープダイバーを使うのが一般的になったようです。
そこでちょうど今頃から自分が頻繁に使うルアーが
「ディープダイビング・サスペンド・ミノー」
上からラッキークラフトのステイシー90 2番目が
ステイシー90SP Ver.2そしてスピニングタックルでも使える小型のステイシー70と最後にミノーではありませんがこれも同じような使い方をする事が多いので ベビーシャッドです。
いずれもサスペンド・ミノーです。
サスペンド・ミノーとは名前の通り「一時停止するミノー」
水中でリーリングを止めた時に、浮きもせず沈みもしない まさにそこに一時停止した状態になるミノーです。
サスペンドルアーは一部のバイブレーションプラグにあるだけでほとんどはミノーやシャッドプラグだけの機能ですかね!
しかしご存知のように水の比重は温度で変わりますので、本当にサスペンドさせるのは難しい事です
一部のアングラーはスプリットリングやフックを変えることでその都度サスペンドの状態を作り出す、細やかなアングラーおるようですが自分はそこまでのこだわりはないかな〜(笑)
最近の自分の記事を読んでもらえれば、分かると思いますが使用しているルアー(デープダイビング・サスペンド・ルアー)は「MegabassのLive-X REVENGE」と「BassdayのSUGAR DEEP」の使用が多いです。
アクションで言えばLive-X REVENGEがロールアクションでSUGAR DEEPがウォブリングアクション!
形はそっくりですが泳ぎ方が全然違うんです!
しかし今からの冷水域でのポンプリトリーブの時に使うルアーを選ぶ上で大切な事
それは止めた時に、前傾姿勢でサスペンドする事
これを目安にディープサスペンド・ミノーを選ぶと良いでしょう。
写真にあるラッキークラフトのルアーは扱いやすいディープダイビング・サスペンド・ミノーなのでお奨めです^^
前置きが長くなっちゃったけど ポンプリトリーブのやり方です
最初にルアーをキャストしたらロッドを下げたままリールをすばやく巻きます。
そしてそのルアーの持つ潜行深度に達したら(通常は6〜7回もリールを巻けば充分だと思います)リーリングを辞めます。
そして10秒ほどステイ
1.ゆっくりとロッドを水面と水平程度まで立て3秒ほどステイ
2.更に45度ぐらいまでゆっくりとロッドを立て3秒ほどステイ
3.水中のルアーを動かさないようにロッドが水面と水平になるぐらいまでラインを巻き取る
この2.と3.の動作を繰り返すのがポンプリトリーブです。
自分は横にロッドをひきますが、この2.〜3.が基本動作です!
慣れないうちはロッドを横に操作すると根掛かりが多いので最初は基本動作から始めたほうが無難ですかね^^
この時季のブラックバスのアタリはかなり小さくて(ショートバイト)神経をロッドやラインに集中していないと分からないぐらいです。
なので少しでも違和感を感じたらいつでもアワセられるようにロッドの角度に気を付けなければいけません
(それで、ロッドの角度を45度以上に立てないほうが無難です)
この時季にヒットしたバスはほとんどがティールフックにかかってきます。
これがベリーのフックにかかっているようだと、ポンプリトリーブだけではなくトゥイッチを入れたりして誘っても良いでしょう〜
(ティールフック外にかかるような時は活性が上がっていると見て良いと思います)
最後にこの時季で一番重要なことは
自分が立っているフィールドが
秋を引きずっているのか?
それとも冬なのか?
これを見極めないとむやみにディープダイビング・サスペンド・ミノーによるポンプリトリーブをいきなり始めても釣れないだけではなく時間の無駄かも(笑)
基本、ポンプリトリーブは冬から春先にかけての釣り方と思ってもらった方が良いでしょう
アタリがラインにフッと出るだけ何てこともかなり多い釣り方ですから、ポンプリトリーブそのものよりアタリを覚える方が難しかったと言うのが記憶に有りますのでようは集中ですかね(笑)
今では廃盤となってロストが怖くて使えなくなったステイシー90SPのVer.1(写真の一番上)
たくさんのビッグバスを釣上げてくれたんですけどね〜
誰かくれないかな〜〜〜〜!!(本音(笑))
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
【新品】ラッキークラフト:ステイシー90SP [レインオリジナル]アライブシルバー |
|
【関連する記事】
そしてネ刀めмаUτ。。私は横浜なので山形と言うだけで
ちょっと想像を掻き立てるものがありますが^^翡翠のラーメンも
美味しそうでしたし、釣りがお好きなんですね❤
私も離婚する前は前の旦那が好きで(今は1人です)大黒ふ頭
等でバスもやりましたヽ(*^^*)ノ大きいのh・・・(*^^*ゞ
興味深い記事が沢山ですのでお礼のランキングall(。・・)σ凸
往復完了ですv(*'-^*)bぶいっ♪
以前に一度コメントをもらった事があるような記憶が有ります^^
偶然と言うか、先日に横浜の伯母から連絡が入りました。
ちょっと重要な用事が出来たもので 横浜へ行こうかと思案していた所です!!
それと若い頃に横浜に住んでいたことが有るんですよ^^
また遊びにおいでくださいね^^
切り替えて行くんですが 仕掛けも変えて
餌釣りでは 寝て 待つみたいな ですが
近年は な〜んか 未だに秋口の釣り みたいな・・・
温暖化?
いつも訪問&応援 有り難う御座います
これからもよろしくです
こちらこそいつもありがとうございます^^
以前に貼ってあった釣魚の写真が素敵でしたね!!
こちらも12月と言うのに魚の行動パターンが異常ですね!
海の方でも、以前は見たこともないような魚が釣れたりと何かが違ってきたように思います!
こちらこそよろしくお願いします^^
しまいました^^
ミノーという言葉も、ブロ友さんに教えていただいて
はじめて知ったという感じですから。。
今回の記事でも、釣りって奥が深いな〜、とつくづく感じました。
季節やねらう獲物によって、対策を練らないと
ならないんですものね。
でも、それが、楽しいのでしょうね^^
そう言えばカタカナだらけですね(笑)
ルアーって季節や天候 水温 更に水温が下降気味か上昇気味かで使うルアーが違うんですよ!
それにともない使うテクニックも変わってきますしね!
これがルアーフィッシングにはまる理由ですね^^
ミノーは小魚を模したルアーの事なんですよ!
綺麗なので携帯のストラップにして使っている女性もいるようです^^
な〜んか可愛いですね^^ ルアー
先日テレビで観たんですけど
おっさんたちがこぞって マニキュアを購入してた。
あれは ルアーに塗っているんですね。
夫も一時 ルアー釣りにめっちゃはまっていたのに
最近は まったく行かなくなったな〜〜〜
新鮮な魚 食べたい(笑)
☆
自分も数年間ほど全然釣りに行かない時期が有りましたよ!
プライベートも仕事も忙しくて、行けなくなったら、時間が空いても釣りにいくより体を休めたい!
そんな時が有りました!
それが、久しぶりに行ってみるか!
で、ズルズルズル・・・・・って(笑)
対象魚や天候・季節でこの色が良いって時が有るんですよ!
今でも市販品のサビキなんかにはマニキュアとか 書くとブログのエラーになっちゃうようなものとか(笑)
釣り用具にはいろんなものが使われていますよ^^
ひめこも相当のゴルフBAKAだけど
はやちゃんも・・・釣りキチはやちゃん?♪♪
冬場は辛い釣りだけど
もう忘れちゃったなぁ〜
ですよね〜 (笑)
こんな寒い日になんて思いながら 釣りに行くといるんですよね〜(笑)
同じような仲間がいっぱい^^
長い人生、バカになるぐらい好きな事があってもいいんでないんですか(笑)