「そういえば今年は蔵王温泉に行っていない!!」
そう思うや蔵王に向けて出発です^^
今年は去年にも増しての大雪です。
「蔵王はかなりの積雪だろうな〜」
そう思うも「思い立ったが吉日」です!

蔵王にて 2012.2.26 posted by (C)はやちゃん
道路沿いはガードレールも見えないほどのこの積雪です。
しかし、そこは観光地へと続く道のり
優先的に除雪されるようで蔵王へのルートは結構走りやすいんですよ^^
もっとも除雪が間に合わないほどに降るときも有るので油断は禁物ですけどね!
温泉街はスキーやスノーボードを楽しみにきた方達であふれていました
以前の過度の賑わいは姿を消しましたが、スキーを楽しみに来た方達にとってはゆっくりと滑れるので良いでしょうけどね!
「山形県山形市蔵王温泉」

蔵王温泉街にて posted by (C)はやちゃん
温泉街に着き辺りを見回すも意外にも積雪がさほどでもなく
なんとなく拍子抜け・・・・
除雪が進んだ結果なのか、それほど下のほうと変わらぬ積雪だったのかは分かりませんが
豪雪状態の蔵王温泉街の写真を撮りたかった自分としては拍子抜け
(^_^;)
おとなしく温泉につかり、いつものコロッケ屋さんでコロッケとハムカツを購入して帰路に付きました!
けれどほとんど写真を撮らなかったことに気がつき
帰路の途中に蔵王ペンション村へと車を進めました
そこはやはり蔵王!!
温泉街の雪の少なさは除雪が行き届いていた結果のようです
「山形県上山市蔵王ペンション村」

蔵王ペンション村 posted by (C)はやちゃん

蔵王ペンション村 パーキングから posted by (C)はやちゃん
ペンション村のほうはご覧の通りの積雪です。
蔵王ペンション村は温泉街からも離れているので、蔵王の自然を満喫したくて来る方達にはペンション村の方がお奨めですね!
駐車場の片隅には

かまくら posted by (C)はやちゃん
誰が作ったのか可愛らしい 「かまくら」がポツンと一つ^^
子供の頃によく作ったっけ (^。^)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




Gremz ⇒ エコバッグ
さすが蔵王!
積もってますね〜。
ペンションが半分埋まってる〜@@
かまくらって、中でお餅焼いて食べたりするの
子供の頃は、憧れたものです^^
実際にはこれだけたくさん降らないと作れないんですよね^^;
「かまくら」は何度も作ったことの有る自分ですが、かまくらの中での食事はした事がないんですよ〜(^_^;)
子供の頃によく作ったかまくらは、1.5メータ四方ぐらいの小さな物でしたが、それでもかなりの雪がいりましたよ!
作りたい大きさの雪を集めて固めて中をくりぬくんです。
けれど雪って踏み固めると結構小さくなるので実際の大きさの数倍の体積の雪を使っているんですよ!
ペンションも埋まってるし、半端な雪の量じゃない
コロッケ食べたくなりました。
蔵王温泉は除雪が行き届いていて思うような写真が撮れなくて(笑)
しかし、このペンション村は蔵王温泉より下に有るのですがこの積雪でした!
蔵王温泉のコロッケ屋さんは昔の映画館のチケット販売所のような小さな間口で販売しているんです。
地元の物でも気付かない者がいるぐらい可愛らしいお店なんですよ^^
スキー場も最近は空いているでしょう?
土日を除けば・・・
信州の方はガラガラ状態なのだそうで
やっていけるかどうか???と、聞いています。
ところで、さっき、ブロ友さんと、かまくらの話を
していました。一度経験してみたいです^^*/
蔵王温泉スキー場に限って言えば 以前から比べると空いています。
蔵王に限ってですが平日でも滑っている方はいますが、土日の比ではないです。
以前の土日はゲレンデに向かうスキー客で車の渋滞が起きたのですが、今は昔話になりました!!
「かまくら」は秋田が有名ですが山形でも雪の多い地方の旅館などはイベントとして「かまくら」での食事やちょっとしたお酒とかやっているみたいですよ!
自分が知るだけでも三箇所ほどやっているようです。
いつもありがとうね ☆⌒ヽ::
ガードレールも見えないほどの雪道は凄いんでしょうね
雪と言えば、今年の積雪は記録が更新されたような!!
雪景色を眺めながらの
湯けむり温泉は、心身共に癒されますね♪
今日も華麗に満ちた
素敵な日々でありますように・:*:・゜♪
♪‥美咲‥♪
道路の方は観光地と言うことで優先的に除雪されるようで、結構綺麗な路面ですよ^^
蔵王には大露天風呂と言うのが有るのですが・・・・
これが11月頃から積雪が多く除雪しきれない事などから冬期間はは入れないんですよ!!
もっとも雪国に育った者は,冬場に露天風呂とか考える者は少ないと思いますけどね(笑)
しかも憧れのかまくら。
実際に見たこともないです。
大きく成長したけど、
1度入ってお餅食べたい!!
でも・・・寒そう〜!
カマクラは何度も作ったことが有るのですが、残念ながら「カマクラ」の中で食事と言うのは経験がないんですよ!!
よく「カマクラの中は暖かい」と聞きますけれど・・
まあ風がしのげる程度かと(笑)
かまくら、子供の頃は作ってみたいな〜
なんて思ったことありますが
ものすごい量の雪がいるんですね。
それにかなりの重労働っぽいですね。
「カマクラ」を作るのにはカマクラの大きさの数倍の雪がいりますね〜!!
確かに結構な重労働です(笑)
子供の頃は遊びの中で「隠れ家」を作る感じで作っていましたから 楽しかったですけどね(笑)