金冠日食はご覧になられたでしょうか?
当地山形では部分日食ではありましたが、日食が始まった途端にあたりが薄暗くなりはじめ・・・
しかし会社へと急ぐ途中・・・立ち止まり見ているわけにも行かず・・!!
会社についてすぐに取り出したのは
「溶接用の面」
紫外線100%カットの優れものです!!
太陽を見上げた瞬間
「おおお!!!」
山形では部分日食とは言え、太陽がかなり細い!!!
何とか写真をと試みるも、撮った写真を帰ってから画像補正して何とか見られないかと思ったけれど全部駄目でした・・・
(ーー;)
しかし影の写真が凄いと思うのだけど日食の影響なのか判断できず・・・
(^_^;) 機会があればと言うことで・・・
そんな月曜でしたが
今回の休日は久方ぶりの青空!!
やっと五月の山形らしい天候に恵まれ
念願の青空の下でのバスフィッシングを満喫してきました^^
数箇所ほど回ったのですが、何処のバスポンドも大増水
田んぼの田植えも始まったので農業用のダムはそろそろ放水を始めるのではないでしょうか!!
さすがに何処のバスポンドもアフターに入ったと思われ厳しい釣りになるかと思ったけれど
予想に反しポツリポツリでは有るけれど、良い型のブラックバスが釣れました^^
花森湖も今年は何度か行ったけれど、ロッドを出さずに帰ることが多く
湖を見た瞬間に
「駄目だこりゃ〜」
なんてことが多かった花森湖でしたが、やっとロッドを出して初バスもゲット!!
まあ、バスフィッシングと言うことでいえば満水時の花森湖は魅力に欠けるんですけどね!
ブラックバスフィッシングって何通りもの釣り方があって
その何通りも有る釣り方のうちから、
「今どの釣り方をしたら一番効率よく魚が釣れるか?」
そんな事を考えるのもブラックバスフィッシングの面白さだと思うのだけど、花森湖の特異な形状から満水しているこの時季は釣り方が限られてしまって面白くない!!
その点でいけば 前川ダム(山形県上山市)や蛭沢湖(山形県高畠町)そして畑谷大沼(山形県山形市)などの方が面白みが有りますね^^
とは言っても若い頃から慣れ親しんだ花森湖は外せないかな〜(笑)
今年はスモールマウスバス狙いで七が宿ダムに通うかと思っているので七が宿ダムに詳しい方がいたら情報をもらえれば嬉しいです^^
以前に七が宿ダムにはサクラマスを求めて通った事は有るので、地形は頭に入ってはいるんですけど!
あれから結構経っていますし、状況も変わっているかと
今回は時間的な問題で七が宿ダムへは行けませんでした!
釣れても釣れなくとも釣りに行くだけで楽しめる自分ですから
バスフィッシングだけではなく釣りは青空のもとで行った方が気持ちが良いです^^
暑すぎるのも困るけどね!! (^_^;)
「花森湖にて」

花森湖にて 2012.5.19 posted by (C)はやちゃん
可愛いらしい子バスだけど今年の花森湖での初バスです^^
そしてホームグラウンド前川ダムでは

前川ダム 2012.5.20 posted by (C)はやちゃん
ちょっと写真の撮り方が悪かったけれど、このブラックバスのお尻がまだ赤い!!
と言うことはプリのメスバス???
時季的にはアフターだと思うのだけどまだスポーニングに入っていないブラックバスもいるかもです!!
もっとも、プリスポーンだのアフタースポーンだの関係なしに釣れるバスを釣っていくスタイルなので、自分的にはあんまり関係ないんですけどね(笑)
自分としてはプリが終わればビッグマム的なでかいメスのブラックバスが遠のいたと
そのぐらいかな〜^^
そして、夢中で釣っていると
湖の奥のほうから水面を波打たせながらやってくるものが・・・・
こいつ何処から泳いできたのだろう?
そしてどのぐらい泳いできたのだろうか??
まあ長い奴が嫌いな方はここでスルーしてください^^

2012.5月 posted by (C)はやちゃん
なんか今年は蛇に縁の有る年です^^
お金でも入るのかな(笑)
グリムス ⇒ ゴミ分別
ラベル:ブラックバス
念願の晴天の空の下で釣りが出来て良かったですね〜(≧▽≦)
どんな釣りでもやっぱり晴れている時の方が楽しいですよね。
昨日はこちらも良い天気だったんですが,私は釣りは夜中にちょこっとしただけで午前中は干潟の清掃をしておりました(^◇^;)
バスの話になると湧いてくる男ですw
俺も日曜に花森でフローティングミノーの鬼ジャークを中心に2週分のリベンジを果たしてきました!
ボックスのミノーをサスペンドからフローティングに変えたのが良かったみたいです。
花森はスポーニング中なんですかね?ネストもいくつかあるようでしたし、最大サイズはプリの雌バスでした。
七ヶ宿ダムの脇を土曜日通りましたが、増水して水も白茶色く濁ってました。風も相変わらず強かったですが、今年こそ七ヶ宿で1本獲りたいです。
蛭沢も今釣れてますので、機会があればぜひおいでください♪
真っ黒な雲いっぱいで全然見れなかったさ〜
。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。エーンエーン
あちこちで金環食の写真アップされてるの観て
それで我慢〜って事になったさ〜
はやちゃんは写真NGだったんだ〜?
皆どうやって撮ってるのかねぇ〜?
はやちゃん今日休みなんだね〜
青空の中での釣りも絶好調だったみたいで〜
良かったねぇ〜
水面の上を走る?泳ぐ?へびすごいわ〜Σ川 ̄▽ ̄;川アィーン
私は、日食グラスを買い損ねたため、見損ねてしまいました。。。。(号泣!滂沱!)デジカメで撮影しフォトショで調整したものの、残念ながらうまく写っていませんでした。もう悔しくて悔しくて〜(T^T)!
おかげで天体ショーを朝ごはん時に盛り上げまして、
ドタバタの朝になってましたね・・。
すごい蛇ですね!!
かなり長い。しかも水面を泳いでるの初めてみました。
蛇に縁があるなんて・・・ほんと当たりそう!!
頑張って当ててくださ〜い!!
なるほど!と思いました^^v
へ、へ、へび〜〜〜っ!@@;
しかも、これ、ひょっとして、マムシ??@@
水陸両用とは、あなどれない奴ですね〜^^;
干潟の清掃・・・??
もしかして、ロッドを振りながらの清掃活動ですか??(爆)
ほんとに今年は天気に恵まれず やっと青空の下での釣りができました^^
バスの話題だけでもコメントをもらえるだけで嬉しいです^^
先日、高畠の道の駅にも行ったんですよ!!
あいにく子供たちと一緒だったのでrとっどを持っていかなかったんですけどね!!
ちょうど、今ネストがたくさん有るみたいですね!!
時季的にはアフターだと思うのですが前川でプリのバスも釣っているのでちょうど今なのかも知れませんね!!
七が宿ダムの情報もありがとうございます^^
残念ながら休みでなかったです〜!!
釣りの話は休日の時のです^^
日食の写真はすべてハレーションをおこしていて全部アウトです・・・・!(ーー;)
けれど今頃になって間違いに気づいたりして・・
何をやっているんだか・・
実は直接に太陽を撮った写真でなければ有るんですよ^^
木漏れ日的な奴・・・なんていうんだろう?
言葉が今思いつかない (^_^;)
機会があればアップしますね^^
山形は天気がよすぎましたね・・・(ーー;)
自分のも太陽を直接撮った写真が全てハレーションをおこして駄目でした・・・(^_^;)
溶接用の面から外したフィルター越しに撮ったのですが・・
携帯の画面にはちゃんと映っていたんですよ!!
しかし後で重大な間違いに気づいたと・・・・
ハイ、後の祭りです・・・(ーー;)
けれど,漏れた日の光の写真は撮って有ります^^
機会があればアップします^^
山形も晴天でした・・・
(こんな時にだけ・・)
それで撮った写真がすべてハレーションをおこしてアウトです。
(ーー;)
この蛇は湖の中心の方角から泳いできたんですよ!
真っ直ぐ泳いできたとしたらどのぐらいの距離を泳いできたのだろうか??
最初に思ったことです(笑)
大きさは一メータは超えていましたね!!
溶接用の面で見ている方が他にもいましたか〜
考える事は同じですね^^
さすがにゃあもさん!!
模様がマムシに似ていますね!!
けれど、アオダイショウだと思います!
アオダイショウもこんな銭型の模様の奴がいるんですよ!
それにアオダイショウは泳ぎも得意ですしね!!
テレビでも映っていましたよ。
写真だから大丈夫だけど
水面を走る蛇は実際には
絶対見たくない光景です^^;
しかし蛇って泳ぎが得意なんですね。
はやちゃんさんが住む町でも日食の様子が見られたのですね
☆
そして溶接用の面ですが・・・・
友人のツイッターを見たらおばあちゃんが溶接のお面で
日食を眺めている画像がアップされていました
なんだか微笑ましくなってしましました。
アタシは携帯カメラ専門なので・・・・
カメラにおさめることは出来なかったけど
関東は173年ぶりに見られたので歴史的瞬間に立ち会えてよかったデス。
想像しただけでも、気持ち良さそうです^^
やっぱり、釣りも、お天気の良い時の方が、
楽しいんでしょうね〜。(なんて、シロウトの
私は思ってしまいます。寒い中でも楽しいのかな?^^)
それにしても、最後のヘビ?ですか〜。
水面の上を走っているなんて、ビックリしました!
実際に私が見たら、怖くて逃げると思いますが、
良いことありそうですね〜。宝くじ、買いました?^^
わぁぁ 溶接ようのお面がそんなにスグレモノさんなんですね〜☆
お面さんも金環日食用に使われるとわ=☆^^
TVのバラエティークイズに出てきそうなシチュエーションですね*^-^*⌒☆
ひゃぁ またにょろさんです〜〜
今年は当たり年なんでしょうか?!
水中を泳ぐんではなくて湖面のうえを走っているようですね
こわいですけど、、かっこいいと、指の隙間から見ています (*'-'*)"
蛭沢が目と鼻の先だったのでかなりウズウズされたでしょうね(^_^;
今日の仕事帰りも地元野池でフローティングミノーで2本獲れました♪
現在どっぷりミノーにハマってますw
そう言えば、現在花森湖で3回連続ヘビに遭遇してますorz
降ってたら 行かないでスモンね
途中から降り出したときは 合羽きますけど・・・
長い奴 マムシ? でも体型が違うかな
溶接用の面で見ている方はけっこういたようですね!
前回の皆既日食の時に仕事中だったのでその時思いつき、今回も役に立ちました(笑)
蛇は泳ぎも得意ですよ!!
泳ぐと言うより水面に浮いているので地面を這うのと同じ様に水面を這うと言った方が適切かも!!
溶接面で見ていた方は結構いたんですね〜^^
自分も会社だったので携帯で撮ろうとしたんです!
溶接面の紫外線カットガラスを携帯のレンズにくっつけて撮ろうとしたんです!!
実は携帯の画面にはくっきりと三日月のような太陽が写っていたんですよ!!
それが、大失敗・・・・
形態の設定をオートにしたままでレンズを覆ったものだから
暗闇と勘違いした携帯が露出オーバー・・・
(だと思います)
すべてハレーションを起した写真でした・・(^_^;)
ほんとは天気は崩れているぐらいの方が魚は釣れるんですよ!
けれどやっぱり青空の下が気持ちいですね^^
蛇は男でも緒逃げる方が結構いますよ(笑)
それもこいつかなりでかい!!
一メーターは超えていると思います!!
溶接の光は凄く目に悪いんですよ!!
それで紫外線100%カットの濃いグラスが付いているんです!
溶接を半そでで行なっていると紫外線で日焼けするんですよ!
今年はなんか蛇に会うんですよ〜??
蛇は泳ぐと言うより水面を這うと表現した方が合うかも知れませんね!
ミノーって結構釣れるんですよ!
自分もミノーは大好きで一本には必ずミノーが結んで有ります^^
それどころか二本ともミノーなんてことも度々(笑)
高畠の道の駅と阿久津八幡神社を写真に収めてきました^^
蛭沢湖はまたの機会にです・・(^_^;)
やっぱり青空ですよね〜^^
確かに天気が崩れた時の方が釣れるのは分かっているけれど
青空が良いですね〜〜^^
蛇はアオダイショウだと思います!
模様がちょっと見マムシに似ていますよね!!
にゃあもさんもマムシだと思ったようです^^